学生限定で東京広島間の交通費の比較を行います
はじめに
東京ー広島間って意外と遠く費用がかかりますよね
コスパの良い移動方法は何なのかまとめてみました
結論:お金があるなら新幹線、ないなら夜行バス
今回の記事は、学生向けです
社会人の人は他の記事をご覧ください
方法一覧
現実的な方法と、何とかなる方法を何とかなる方法を考えてみました
下のほうに進むにしたがって、限定的であったり、体力的にきついものになっていくと思います
新幹線
所要時間:4時間
学割運賃:16,000円(自由席)
運行本数:1時間に3~5本
ちなみに、一般価格については、金額18,380円(自由席)、19,760円(指定席通常期)
費用を犠牲にしたもっとも楽な移動手段です
広島駅は、非常にアクセスが良く、のぞみが停車するため、一度それによってしまえば、乗換をすることなく、快適に東京まで移動することができます
また、1時間に1本は広島発の新幹線があるため、自由席においても座れないリスクを減らすことができます
詳細は、こちらの裏技から
新幹線の場合、乗車券分が学割で2割引になります
学割証の発行、窓口での購入が必要になるので、その点注意してください
また、往復乗車予定があるならば、往復割引で購入すると乗車券代がさらに1割引されます
飛行機(ANA・JAL)
所要時間:4時間
学割運賃:12,760円(スカイメイト通常)※当日発券に限る+空港連絡バス1,400円
運行本数:1日に15便
広島の場合、利権のせいで空港が非常にアクセスの悪いところにあるので、新幹線と大して所要時間は変わらないです
費用に関しても、空港までの移動費などを考えると少し新幹線よりも安いくらいです
また、天候リスク、立ち席という概念がないので、満席の場合は乗ることができないなど制約もあります
飛行機の価格は、需要と供給に加え、搭乗までの日数によって決まる変動制運賃であるため、閑散期の75日前はめっちゃ安いですが、繁忙期の2日前とかは結構高いです
また、払い戻しに高い費用が掛かるというのも懸念点です
メリットとしては、セール運賃があるときもあり、その場合は7,700円で行けたりもします
詳細はこちらの記事を参考にしてください
飛行機(LCC)
所要時間:5時間
運賃:6,670円+空港連絡バス1,400円、東京までの移動費
運行本数:1日に1便
広島空港には、スプリングジャパンという成田行きのLCCが就航しています
成田行きであること、1日に1便しか飛んでいないこと、持ち込み荷物に条件があることなど、制限が多いため、それを満たす場合にのみおすすめです
ちなみに、LCCなので、振替対応とかはしてもらえません、欠航リスクもありますね
夜行バス
所要時間:12時間
学割運賃:7,400円~12,000円
運行本数:1日に10便(経由便合わせて)
広島には、経由便含めて1日に10便ほど東京行の夜行バスがあります
時期、座席の広さ、行先に応じて、費用が変わります
夜間に移動できること、乗りさえすれば、目的地に到着するという特徴がありますが、安さを
求めた場合、座席は狭く、寝るのもきついです
次の日のパフォーマンスに著しく影響します
4列シートであれば、7,000円ほどでありますが、3席の場合、10,000円と思った以上に安くないという印象です
広島駅前、広島バスセンター以外にも、広島大学前や、広域公園前などに止まるバスもあるので、使い勝手は良い場面もあります
寝台特急
所要時間:12時間程度
学割運賃:20,000円~
運行本数:1日に1便(岡山乗換)
現代にも比較的手ごろな価格で乗車できる寝台特急、サンライズ瀬戸号出雲号という電車があります
行先は、高松と出雲市ですが、岡山を経由するので、岡山までこの寝台特急を使い、そこからは新幹線で移動します
東京を夜に出ると、広島に朝に付くことができるので、そのような乗り物を探している人によっては良いかもしれません
高速バスと異なり、横になって寝ることができるため、その点は安心です
しかし、岡山で降り損ねると、四国まで行ってしまうというリスクもあります
ちなみに、私は大学入試当日にこれをやらかしています
寝台特急は、結構ややこしいので別の記事で紹介しています
普通列車
所要時間:15時間程度
学割運賃:9,500円(学割)
運行本数:1日に1便(岡山乗換)
新幹線に乗らず、普通列車のみで移動する方法です
途中下車ができるので、電車が大好き、観光しながらのんびりと移動したいという人にはおすすめです
自転車
所要時間:5日
費用:0円~
広島から東京までは、およそ800kmです
1日に8~10時間自転車をこいで、160km進むことができれば、5日で到着することができます
ホテルに泊まらず、そこら辺の公園で野宿をすれば、時間と体力は使いますが費用は掛かりません
ただ、自転車で移動してみたい、自転車大好き!とかでなければ、1日か2日バイトしてほかの手段で移動することをお勧めします
【時期限定】青春18きっぷ
所要時間15時間、料金2400円
春季、夏季、冬季限定とはなりますが、2400円程度で移動できるという値段だけでみると最強です
青春18きっぷとは、普通列車1日乗り放題のきっぷであり、
きっぷは5回で11400円であり、5回分でしか販売されていないことに注意しましょう
1回分しか使わないという人であれば、少し費用は上がりますが、メルカリや金券ショップ等でも販売
されているのでそれを購入するとよいでしょう
飛行機(マイル)
所要時間4時間、費用3500JALマイル+370円、1日7便
基本的な私の東京への移動手段です
JALカードnaviというクレジットカードを発行する必要はありますが、非常に安く移動できます
詳しくは、こちらの記事をご覧ください
さいごに
選択としてはいろいろありましたね
どの部分を妥協するかで、ひとそれぞれ手段は変わってくると思います
この記事が、少しでも参考になれば幸いです