学生や若者はJAL一択!私がJALマイルを貯める理由

日常生活
この記事は約4分で読めます。

もし、あなたがお金持ちでない学生や若者であるならば、JALのマイルを貯めることをおすすめします

そうすれば、世界は開けます

お金のない学生の皆さん、JALマイルはそれを脱却するための最大の手段です

JALマイルとは

日本航空のマイレージサービス(ポイントの一種)の名称です

特典航空券以外にも、様々な活用方法があります

きっかけ

マイルを貯めるようになったきっかけは非常に長いです、必要なければ読み飛ばしてもらって大丈夫です

飛行機が意外と安いことを知る

私がJALマイルを貯めるようになったきっかけは本当に些細なことがはじまりでした

私は、山の中をナビゲーションして走るオリエンテーリングという競技をおこなっており、

その大会が関東であったため、何とかして安く東京へ行く手段はないかなーと考えていました

その時、たまたまANAがセールをやっており、調べてみると、7700円と結構安く羽田まで行くこと

ができることを知りました

今まで飛行機は高いものという先入観があり、LCCを除いてほとんど選択肢に入ることはありませんで

したが、この値段で楽に東京まで行けるなら、選択肢としてアリだなと思って飛行機で行くことにしま

した

しかし、セール運賃で支払期限が短かったこともあり、支払いをすっかり忘れてしまい、安い航空券を

とり逃してしまったのです

結構頭を抱える展開となったのですが、その時、JALがセールを行うという話が入ってきました

さらに、JALの場合は6600円とANAよりも安いということで、結果的には良かったです

これに味を占めて、セール運賃で買えば、荷物制限があり、遠い成田に運ばれるLCCより良くないかと

いうことに気づきました

マイルを知る

調べているうちに、会員になれば、結構マイルがたまることをしり、スカイメイトという当日に座席が

あれば安い運賃で乗れるというのも知りました

クレジットカードを作ると、マイルがもらえるということで味を占め、カードを作ることにしました

上級会員のあつまり(JALグローバルクラブ)に入りたい

陸マイラーについて調べていくと、JGCを持ってるみたいな話がでてきました

JGCとは、JALグローバルクラブの略称で、指定のクレジットカードを持っていれば、ほぼ生涯上級会員

を維持できるという制度です

いかに詳細の記事を貼っておきます

2024年度からは、ルールが変更され簡単にはなることができないようになりましたが、2023年

当時は、1年に50000FOPまたは50回飛行機に搭乗すると入会できるという制度でした

正直はじめはそんなに高い費用を払ってたくさん飛行機に乗り、JGCに入会する意味があるのかなと思

っていたのですが、JALの上級会員になると、チェックイン時にすいているレーンを使えたり、ラウン

ジが使えたり、前のほうの座席を予約できるなど、意外と便利だということを知りました

若者のうちに取っておくと長い期間使えるということ、次の年から入会ルール変更が起こりそうという

話があったことから、今年のうちに入っておきたいという欲が出てきました

詳細は、下の記事にて

なぜ最強か?

大人に比べて、マイルのたまる速度が2倍、特典航空券に必要なマイルが大人に比べて半分であるから、実質大人の4倍のお得さがあります

若者は乗りなれた航空会社を大人になっても乗ることが多くなるため、若者向けの割引を用意しています

その中でも日本航空は、ほかの航空会社と比較して若者の獲得に力を入れている印象です

どうしたらその恩恵を受け取ることができるのか

それは、JALカードnaviという、JALカードの学生カードを作って利用することです

好きなブランドのクレジットカードを作ればよいとおもいます

ちなみに、あまりこれが宣伝されていない理由は、それを宣伝しても、宣伝した人は利益を得ることができないからです

スカイメイトというものもあります

国内線特典航空券

タイトルとURLをコピーしました